代表挨拶

当社は創業以来、設計、製造に取り組んでまいりました。
ラフなアイデアや構想段階からでも形にできる設計力と、現場で培った知恵を生かした生産体制を武器に、高い品質を追求しています。

私たちの強みは、何よりも誠実な対応です。お客さまとの信頼関係を大切にし、目の前の仕事に真摯に向き合うことで、着実に価値を積み重ねていく。それが、次の挑戦につながると信じています。

今後も変わらぬ姿勢で、信頼されるパートナーとして、挑戦と成長を続けてまいります。

SDGs

SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS

私たちは、事業活動の中でSDGsの目標達成と持続可能な社会の実現のため 様々な問題解決に取り組んでいます。

タナカ技工株式会社SDGs宣言

会社概要

社名 タナカ技工株式会社
代表取締役 田中 宜仁・田中 秀武
所在地 本社兼LABO
〒501-2114 岐阜県山県市佐賀293番地
TEL 0581-27-0222 FAX 0581-27-0223

AWANO
〒502-0002 岐阜県岐阜市粟野東3丁目238番地
TEL 058-237-6668 FAX 058-237-6667
創立 昭和63年
資本金 1,000万円
従業員 30名
主要取引先 ㈱カクダイ・ミズノ㈱・ミズノテクニクス㈱・㈱山本製作所・㈱サイエンス
(順不同・他30社)
取引銀行 岐阜信用金庫・大垣共立銀行

沿革

1998年 資本金1,000万円 タナカ技工株式会社を設立
1989年 AWANOを開設
1996年 3次元CAD(PRO/ENGINEER PTC)を県下でいち早く導入
1997年 LABOを開設
金型製造部門新設
旋盤、汎用フライス、ラジアルボール盤、成形研磨機、平面研磨機
NCフライス(BN85 牧野フライス製作所)を設置
ワイヤー放電加工機(U32 牧野フライス製作所)を設置
射出成形機 140t(FN3000 日精樹脂工業)を設置
1998年 3次元CAD/CAM(Space/e 日立造船)を導入
2000年 AWANO組み立て工場を増設
NC放電加工機(EA12 三菱電機)を設置
2001年 射出成形機 80t(ES1000 日精樹脂工業)を設置
2002年 3次元測定器(BH-V504 ミツㇳヨ)を設置
顕微鏡画像測定器(MF-A1010 ミツㇳヨ)を導入
2005年 岐阜市高岩町6番地に本社移転
LABO西側に倉庫新設
2008年 LABO増設
マシニングセンタ(V33i 牧野フライス製作所)を設置
NC旋盤(CL2000 森精機)を設置
射出成形機 80t(FNX80 日精樹脂工業)を設置
2009年 平面研磨機(PSG-64DX 岡本工作機械製作所)を設置
射出成形機 80t(FNX80 日精樹脂工業)を設置
2013年 射出成形機 60t(PNX60 日精樹脂工業)を設置
2014年 3Dプリンター(アジリスタ キーエンス)を設置
NCフライス(AEV-74 牧野フライス製作所)を設置
2017年 射出成形機 180t(FNX180 日精樹脂工業)を設置
2018年 デジタルマイクロスコープ(VHX-6000 キーエンス)を導入
2019年 3次元測定器(BH-V504 ミツㇳヨ)を廃棄
3Dスキャナ型三次元測定機(VL-350 キーエンス)を導入
2022年12月 岐阜市高岩町6番地を売却
岐阜県山県市高富2131-1(LABO)に本社移転
2022年3月 3次元CAD(TopSolid コダマコーポレーション)を導入
2024年12月 岐阜県山県市佐賀293番地に開設し本社移転
射出成形機 140t(FNX140 日精樹脂工業)を設置
ストック装置(ACS2-EG-H YUSHIN)を設置
汎用フライス(KVJP-55 牧野フライス製作所)を設置
MAXHUB(CFシリーズ65型)を3台設置
2025年1月 金型洗浄機クリピカエースV(CPV-90-H20L)を設置
2025年3月 デジタルマイクロスコープ(VHX-6000 キーエンス)を破棄
デジタルマイクロスコープ(VHX-X1 キーエンス)を導入
2025年5月 3Dプリンター(Form4L formlabs)を導入
2025年6月 岐阜県山県市高富2131-1(本社兼LABO)を売却

アクセス

タナカ技工株式会社タナカ技工株式会社

本社兼 LABO

〒501-2114 岐阜県山県市佐賀293番地
本社兼LABO

AWANO

〒502-0002 岐阜県岐阜市粟野東3丁目238番地
AWANO
Back to TOP